掛け軸は仕舞うもの。
掛けて観るより、巻いて仕舞うほうに重きを置いたもので、
着物と同じで日本らしい。もちろん、面前に出せば美しい。
どちらも、
季節や行事によって、また気分によって替えるのが素敵。
ところで、
密教の修法には、真言を唱える念誦法と、護摩法があります。
護摩法には、実際に火を焚いて供物を焼く外護摩と、それを心の中で行う内護摩がある。
そして、護摩法の前行は念誦です。
どちらにも、その作法の中に、観想(瞑想)のプログラムがあります。
瞑想の対象はいろいろありますが、どれもが、
心とは何か、
悟りとは 、
仏とは、
真理とは、
我とは、
というもののシンボルです。
それを対象として心静かに瞑想します。
僕らは自分が本より仏であることを忘れている、または、うまく受け入れられないから、
これら図画によって悟らざる者に開示されています。
これによって、
心とは、迷いとは、苦しみとは何かが分かる。
何においても、知らないと不安になりますが、知っていれば安心する
ということ。
安心するために、一緒に瞑想しましょう。
迷う前の自分に戻る
自心の本宅へ帰る
方法です。
掛けて観るより、巻いて仕舞うほうに重きを置いたもので、
着物と同じで日本らしい。もちろん、面前に出せば美しい。
どちらも、
季節や行事によって、また気分によって替えるのが素敵。
ところで、
密教の修法には、真言を唱える念誦法と、護摩法があります。
護摩法には、実際に火を焚いて供物を焼く外護摩と、それを心の中で行う内護摩がある。
そして、護摩法の前行は念誦です。
どちらにも、その作法の中に、観想(瞑想)のプログラムがあります。
瞑想の対象はいろいろありますが、どれもが、
心とは何か、
悟りとは 、
仏とは、
真理とは、
我とは、
というもののシンボルです。
それを対象として心静かに瞑想します。
僕らは自分が本より仏であることを忘れている、または、うまく受け入れられないから、
これら図画によって悟らざる者に開示されています。
これによって、
心とは、迷いとは、苦しみとは何かが分かる。
何においても、知らないと不安になりますが、知っていれば安心する
ということ。
安心するために、一緒に瞑想しましょう。
迷う前の自分に戻る
自心の本宅へ帰る
方法です。
PR