喉が痛いときは昆布が薬になるけれど、とりあえずデンシー(なすの黒焼き)で歯磨きをするとよろしい。
呼吸は食べ物より大切なことですが、吐くのは陰性な力、吸うのは陽性な力。
副交感神経は陽性なもので刺激されるので陰性、だから吐くことで優位になります。
だから、
陰陽のバランスが良ければ呼吸が調い、呼吸が調えば自律神経も調う。逆もまたしかり。
口が開いている人、鼻の左右がアンバランスな人は、呼吸が調っていない可能性があります。
そんな時には旬となったレンコン、これは肺の滋養によろしい。

すりおろして、炊いた炒り玄米、刻みねぎ、吉野葛と混ぜて蒸し上げます。
我が家ではブロッコリー、ニンジンも収穫時。
シイタケは栽培ものが多いけれど、それでも旬の季節のほうがうまい。

シイタケは酒蒸し、ニンジンブロッコリーはなます
銀杏は南蛮焼き
これ、おいしいね
と言ったり言われたりする食卓は、温かくて風邪にも悲しみにも効果があります。
ところで、
ちょっとしたご縁のある藤田晴子サン(アーティスト、元地方テレビ番組ディレクター)のブログ、
文章がうまく、内容も興味深いものばかりです。僕のことも少し載っているので、ぜひお読みください。
http://harco-f.blog.jp/archives/cat_953130.html
「私を救った和尚のレシピ」
http://harco-f.blog.jp/archives/46717814.html
「私を救った和尚のレシピ・2」
http://harco-f.blog.jp/archives/46915839.html
「私を救った和尚のレシピ・3 食養の飲み物」
http://harco-f.blog.jp/archives/47387823.html
※穀菜食の舎ページ
「○効果的な排毒法:風邪と発汗」
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/shintenan/0quxqccQSi8
呼吸は食べ物より大切なことですが、吐くのは陰性な力、吸うのは陽性な力。
副交感神経は陽性なもので刺激されるので陰性、だから吐くことで優位になります。
だから、
陰陽のバランスが良ければ呼吸が調い、呼吸が調えば自律神経も調う。逆もまたしかり。
口が開いている人、鼻の左右がアンバランスな人は、呼吸が調っていない可能性があります。
そんな時には旬となったレンコン、これは肺の滋養によろしい。
すりおろして、炊いた炒り玄米、刻みねぎ、吉野葛と混ぜて蒸し上げます。
我が家ではブロッコリー、ニンジンも収穫時。
シイタケは栽培ものが多いけれど、それでも旬の季節のほうがうまい。
シイタケは酒蒸し、ニンジンブロッコリーはなます
銀杏は南蛮焼き
これ、おいしいね
と言ったり言われたりする食卓は、温かくて風邪にも悲しみにも効果があります。
ところで、
ちょっとしたご縁のある藤田晴子サン(アーティスト、元地方テレビ番組ディレクター)のブログ、
文章がうまく、内容も興味深いものばかりです。僕のことも少し載っているので、ぜひお読みください。
http://
「私を救った和尚のレシピ」
http://
「私を救った和尚のレシピ・2」
http://
「私を救った和尚のレシピ・3 食養の飲み物」
http://
※穀菜食の舎ページ
「○効果的な排毒法:風邪と発汗」
https:/