最近の葬儀は、
お導師さんも参列者もイスに坐って拝むことが多い。
寺の本堂は多くが畳敷きだけれど、イスを置いている寺が多い。
法事も修行のひとつですから、ちゃんと正坐してください、
と参列者に注意するお坊さんもいる。
でも、僕は時によって、
お楽にしてください、足は崩して良いですよ、
などと言ってしまう。
僕自身は正坐したほうが拝みやすいし、イスより安楽だし、
姿も美しいと思っているけれど。
法事が修行であるというのは正しく、
何よりも仏教は修行の宗教で、
寺は修行するところ。
だから、
法事が修行でなければ、寺はただの斎場になる。
修行は成仏のためにある。
成仏とは仏になることで、
それは悟ること、
悟りとは自分の心を知ること、
自分の心とは仏の象徴である。
成仏のことを、菩提とか、智とか道とか覚などとも云う。
迷いを転じて悟り、
人格を完成し、
物心の根源を知ることであり、
簡単に云えば、
自他ともに、しあわせな人生をめざすこと。
『即身成仏義』では
即身と成仏を別々に説明している。
即身とは、
自身だけではなく、存在世界すべてであり、
それは、真理の象徴である。
成仏は、
一切を如実に覚知する智慧、
智慧とは、
決断し、選びとること。
即身と成仏は、
三密行という修行によって結びつく、
と説かれている。
僕らがいるこの世界の真実は、
修行を通して、
価値ある世界になる。
その時、
僕らはただ存在しているのではなく、意味があることを理解し、
その瞬間、
一切の苦悩が消える。
自分らは本来仏であるけれど、事実としては成仏していない。
即身成仏は、
この身のままで仏になる
などという簡単なことではなく、
僕らは悟りの可能性を持っている、
もともと大きくて素晴らしい存在である
ゆへに、他を救いしあわせにできる、
ことを、修行を通してこの心身に実現させること。
まずは、
自分はだめな人間と思わないこと、
修行(努力工夫勉強トレーニング)すれば、
必ず人間の成長があると信じること、
日々の表情に注意し、
言葉を選んで、
やさしさと思いやりを実践すること。
法事も何もかもが、
それらの練習になります。
※望診法講座のおしらせ
2018年1月14日(日)横浜市「Umiのいえ」
https://coubic.com/wanooteate/264909
※年間祈祷ご案内
http://shintenan.syoyu.net/%E7%9C%9E%E5%A4%A9%E5%BA%B5%E4%BB%8F%E6%95%99%E5%A1%BE%E3%83%BB%E5%AF%86%E6%95%99%E5%A1%BE/%E5%B9%B4%E9%96%93%E7%A5%88%E7%A5%B7%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
※精進おせちのレシピ ご案内
http://shintenan.syoyu.net/%E7%A9%80%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E3%81%AE%E8%88%8E%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E7%B2%BE%E9%80%B2%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E6%96%99%E7%90%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94
※食養相談・健康相談の「穀菜食の舎」ご案内
http://shintenan.syoyu.net/%E7%B1%B3%E3%81%9E%E3%81%86%E3%81%AE%E5%AE%B6/%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
お導師さんも参列者もイスに坐って拝むことが多い。
寺の本堂は多くが畳敷きだけれど、イスを置いている寺が多い。
法事も修行のひとつですから、ちゃんと正坐してください、
と参列者に注意するお坊さんもいる。
でも、僕は時によって、
お楽にしてください、足は崩して良いですよ、
などと言ってしまう。
僕自身は正坐したほうが拝みやすいし、イスより安楽だし、
姿も美しいと思っているけれど。
法事が修行であるというのは正しく、
何よりも仏教は修行の宗教で、
寺は修行するところ。
だから、
法事が修行でなければ、寺はただの斎場になる。
修行は成仏のためにある。
成仏とは仏になることで、
それは悟ること、
悟りとは自分の心を知ること、
自分の心とは仏の象徴である。
成仏のことを、菩提とか、智とか道とか覚などとも云う。
迷いを転じて悟り、
人格を完成し、
物心の根源を知ることであり、
簡単に云えば、
自他ともに、しあわせな人生をめざすこと。
『即身成仏義』では
即身と成仏を別々に説明している。
即身とは、
自身だけではなく、存在世界すべてであり、
それは、真理の象徴である。
成仏は、
一切を如実に覚知する智慧、
智慧とは、
決断し、選びとること。
即身と成仏は、
三密行という修行によって結びつく、
と説かれている。
僕らがいるこの世界の真実は、
修行を通して、
価値ある世界になる。
その時、
僕らはただ存在しているのではなく、意味があることを理解し、
その瞬間、
一切の苦悩が消える。
自分らは本来仏であるけれど、事実としては成仏していない。
即身成仏は、
この身のままで仏になる
などという簡単なことではなく、
僕らは悟りの可能性を持っている、
もともと大きくて素晴らしい存在である
ゆへに、他を救いしあわせにできる、
ことを、修行を通してこの心身に実現させること。
まずは、
自分はだめな人間と思わないこと、
修行(努力工夫勉強トレーニング)すれば、
必ず人間の成長があると信じること、
日々の表情に注意し、
言葉を選んで、
やさしさと思いやりを実践すること。
法事も何もかもが、
それらの練習になります。
※望診法講座のおしらせ
2018年1月14日(日)横浜市「Umiのいえ」
https:/
※年間祈祷ご案内
http://
※精進おせちのレシピ ご案内
http://
※食養相談・健康相談の「穀菜食の舎」ご案内
http://
PR