12年前から、新潟大学環境系サークル「ひまわり」の学生さんらと、エコクッキングと称する料理教室を開いています。
http://www.geocities.jp/himawarou/
今年も先週末に行きました。
エコロジーは心の問題。
心が濁っていれば環境も濁る。
心が美しければ環境もきれいになります。
ものを買わされないで、考えて買う 。
考えて切り、考えて煮て、考えて焼き、料理する。
考えて洗剤や水を使う。
そうすればエコロジー。
そもそも世の中にゴミなんかありません。
ゴミというイメージを作ってごみにしているだけです。
これはモノだけではなく、人間も同じ。
帰路、
学生さんよりも昔からお世話になっている新潟のご婦人から、
今年はおせちを送ってね
と言われ、ちょっとやる気がでてきました。
やる気が出ると、ゴミは少なくなる。

___________________________
※穀菜食の舎会員ページ
「年末年始おたすけガイド・賢い食べかた」
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/shintenan/AkmfC4hGi4c
http://
今年も先週末に行きました。
エコロジーは心の問題。
心が濁っていれば環境も濁る。
心が美しければ環境もきれいになります。
ものを買わされないで、考えて買う 。
考えて切り、考えて煮て、考えて焼き、料理する。
考えて洗剤や水を使う。
そうすればエコロジー。
そもそも世の中にゴミなんかありません。
ゴミというイメージを作ってごみにしているだけです。
これはモノだけではなく、人間も同じ。
帰路、
学生さんよりも昔からお世話になっている新潟のご婦人から、
今年はおせちを送ってね
と言われ、ちょっとやる気がでてきました。
やる気が出ると、ゴミは少なくなる。
___________________________
※穀菜食の舎会員ページ
「年末年始おたすけガイド・賢い食べかた」
https:/
PR