忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/11/22 01:22 | ]
父母恩重経

「ぶもおんじゅうきょう」と読みます。 

インド伝来ではなくて、中国で作られた儒教的な内容の経典ですが、日本ではポピュラーなお経のひとつです。 

最近の世情を見ていると、僕はこの経典を思い出す。 


子は、母の懐を寝床とし、母の膝を遊び場とし、母の乳を食物とし、母の情をいのちとしている。 

お腹がすいて何か食べたい時、母が食べさせてくれる。 

喉が渇いて何か飲みたい時、母でなければ飲ませてくれない。 

寒い時、母が着物を着せてくれる。 

暑い時、母が脱がせてくれる。 

飢えて苦しい時も、母は口に含んだものさえ吐きだして、子に食べさせる。 

寒さに苦しい時も、母は自分が着ている服を脱いで子に着せる。 


そんなふうに育てているんだもの、いくら心配しても足りないくらいだよね。 


 母は家を離れて仕事をしていても、我が子が泣き叫んで、お母さんを恋い慕っていると思えば、胸が騒ぎ、心が驚き、すぐにでも家に帰る。 

 子は、その母が帰ってくる姿を見れば、喜んで母のもとに向かい、乳をもらう。 

「これ両情一致、恩愛のあまねきこと、またこれに過ぎるものなし」 


母は、 

自分が好みの衣服は、みな子に与えて着せ、 

自分は古い破れた着物をまとう。 


だけど、子は大きくなると、友達や恋人や夫婦を大事にして、親を疎んじるようになる。年老いた親が頼るのは子しかいないのに。 

親は、生きている間ずっと、子に何かあれば身代りになろうと思い、自分が死んでからも、我が子を護ろうと願っているのに。 


お釈迦さんは言います。 

父母のために、心力を尽くして、あらゆる供養をし、三宝に帰依し、父母の心を安穏にするよう努力するべきである、と。 


実家で親の介護をしている妻から毎日電話がある。 

「子どもたちは元気?」 
PR


[ 2015/06/01 09:16 | Comments(0) | 米ぞうの家 ]

コメントを投稿する






<< 食平等  |  ホーム  |  災害時メモ >>