忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/11/29 11:53 | ]
福は内
節分でございます。

仏教経典の中で、サンスクリット語やパーリー語原典ではなく、後の時代に中国で撰述されたものを偽経 と呼びます。

儒教色が強いのが特徴。

例えば、

『父母恩重経』、『盂蘭盆経』、『善悪因果経』

ポピュラーなところでは『延命十句観音経』


その中、「父母恩重経」に親の恩が書かれています。

親は、

1、子を授かって十ヶ月の間、何もほしがらず、ただ一心に安産ができることを思う。


2、出産時、母は陣痛の苦しみに耐え、父も心を痛めて母と子の身を案ずる。


3、出産後は、父母の喜びは限りない。それまでの苦しみを忘れ、母は、子が声をあげて泣き出したときに、自分もはじめて生まれてきたような喜びに染まる。


4、花のような顔色だった母親が、子供に乳をやり、育てる中で数年間で憔悴しきってしまう。

5、水のような霜の夜も、氷のような雪の暁にも、乾いた所に子を寝かせ、湿った所に自ら寝る。

6、子がふところや衣服に尿するも、自らの手にて洗いすすぎ、臭穢をいとわない。

7、親は不味いものを食べ、美味しいものは子に食べさせる。

8、子のためには、止むを得ず悪業をして、地獄や餓鬼道に堕ちるのも厭わない。

9、子供が遠くへ行ったら、帰ってくるまで四六時中心配する。

10、自分が生きている間は、この苦しみを一身に引き受けようとし、死後も、子を護りたいと願う。

なのに、成長した子は、

次第に父母をうとんじて遠ざかる。

頼み事をすれば怒って罵る。

それではいけない。

もし外に出て美味しいものを得たなら、持ち帰って父母にプレゼントし、

父と母に病があれば、親しく看病するべきである。

もっとも大切なのは、

親を信仰に導き、

現世においては安らかに穏やかに過ごし、後の世には善きところに生まれるようにして、

親の恩に報ゆるべきである。

というのが、恩重経の主張ですが、素晴らしいのは母親ですね。

いつも、

自分よりこども、

それが一段落したら弱った親の世話。

その後は亭主の面倒も見る。

ずっと誰かのお世話をしている。

そんなお母さんたちに、

福は内‼️
PR


[ 2015/02/03 07:55 | Comments(0) | 米ぞうの家 ]

コメントを投稿する






<< のりつく  |  ホーム  |  体重とウンコについての一考察 >>