高野山の見所といえば、
郵便差出箱1号、通称丸ポストですね。
分かりやすい所に三ヶ所あります。
高野山の地理的な中心、千手院橋交叉点の東、高野郵便局前。
西隣の珠数屋四郎兵衛で、水晶の数珠を買う。
さらに西へ歩き、
途中の田原屋で下駄を、
勝間屋で豆腐の粉を買う。
そして、
金剛峰寺正面左側の鐘楼「六時の鐘」の下。
西に進んで蛇腹道を通れば大伽藍。
姿がなんとも美しい御影堂
旧正御影供(きゅうしょうみえく:お大師さん御入定の日の法会)が行なわれる
旧暦3月21日(今年は5月6日)の前の晩、
開扉され内拝できます。
金剛峰寺の北側、南院の向かい。
南院の波切不動は、毎年6月8日に御開帳。
さて、
千手院橋から東へ歩いて奥の院までは約3キロ。
途中の「かさ國」で、焼き餅と桜餅を店内の席で食べる。
一の橋からは奥の院参道、美しく清浄で荘厳な道。
参道の中ほど、中の橋近くにあるのが覚鑁上人縁の密厳堂。
ここで覚鑁さんはお不動さんになったのだろうか。
奥の院御廟前に着き、
石畳に三礼して拝む。
ここは日本の総菩提所。
現世で悟ってから涅槃に行くのが密教の思想、
ここはそれを感じる所。
郵便差出箱1号、通称丸ポストですね。
分かりやすい所に三ヶ所あります。
高野山の地理的な中心、千手院橋交叉点の東、高野郵便局前。
西隣の珠数屋四郎兵衛で、水晶の数珠を買う。
さらに西へ歩き、
途中の田原屋で下駄を、
勝間屋で豆腐の粉を買う。
そして、
金剛峰寺正面左側の鐘楼「六時の鐘」の下。
西に進んで蛇腹道を通れば大伽藍。
姿がなんとも美しい御影堂
旧正御影供(きゅうしょうみえく:お大師さん御入定の日の法会)が行なわれる
旧暦3月21日(今年は5月6日)の前の晩、
開扉され内拝できます。
金剛峰寺の北側、南院の向かい。
南院の波切不動は、毎年6月8日に御開帳。
さて、
千手院橋から東へ歩いて奥の院までは約3キロ。
途中の「かさ國」で、焼き餅と桜餅を店内の席で食べる。
一の橋からは奥の院参道、美しく清浄で荘厳な道。
参道の中ほど、中の橋近くにあるのが覚鑁上人縁の密厳堂。
ここで覚鑁さんはお不動さんになったのだろうか。
奥の院御廟前に着き、
石畳に三礼して拝む。
ここは日本の総菩提所。
現世で悟ってから涅槃に行くのが密教の思想、
ここはそれを感じる所。
PR