忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/03/30 00:54 | ]
お通夜お葬式雑感
通夜葬儀が始まる前、葬儀屋さんの担当者と打ち合わせをします。

その際、

お導師さん(僕)が入場するとき、ご遺族は座ったままでよろしいでしょうか。

と聞かれる。

それ、どこでも聞かれるのだけれど、

まさか、遺族は起立して私を迎えるように、

なんて言う和尚さんがいるの?

と聞いたら、いるらしい。

北の将軍様みたいに勘違いしている人がいるのですね。



東日本では、お葬儀の後、同じ日に初七日の法事をお勤めすることがポピュラーです。「繰り上げ法要」などという。

本来、

故人が亡くなった日を含めて七日目が初七日で、その後七日おきに七七 四十九日まで追善の法要をする、という習慣になっています。

この間をサンスクリット語でアンタラバーヴァ( antarabhāva)、古い訳で中陰(ちゅういん)、新しい訳では中有(ちゅうう)と言います。

人が死んでから次の生を受けるまでの間。

この中有が転訛したのが宙。

「宙に舞う」とは、中有の間は亡魂が迷っている、という信仰からきた言葉。


都会は人口が多いので亡くなる人も多い。

人が亡くなる時期には波があり、火葬場が込み合い、亡くなってから葬儀までずいぶんと日があくことがあります。

葬儀が初七日を過ぎていることも少なくない。それでも、初七日法要を葬儀と同日に頼まれます。

まあ、いいですけれど、どうなのでしょうね。


そもそも、なぜ初七日だけ特別に拝むのか。二七日、三七日もお祈りしましょうよ。


ご自宅では、

形式にこだわらず、お先にどうぞ、という気持ちで、毎日拝みましょう。

これをしてはいけない、これをしなければいけない

ということはありません。

もちろん、

将軍様みたいなお坊さんもいなくてよろしい。



PR


[ 2016/09/17 07:58 | Comments(0) | 米ぞうの家 ]

コメントを投稿する






<< 陰陽研究塾 今月の記事(リンク)  |  ホーム  |  ぜんそくが治る仕組み >>