忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/03/28 21:35 | ]
修行の階梯 Ⅰ
お釈尊さまの時代に、6人の代表的な思想家がインドにいました。
(六師外道:ろくしげどう と呼びます)

彼らはそれぞれ独自の思想を説きます。


死後の世界など無いという唯物論

判断というものを中止する、つかみどころの無い鰻論

人間は業によるのではなく、生来の運命によって決まっているという運命論

人間も世間も、地・水・火・風・苦・楽・霊魂の七つで構成され、

これは固定的で実在し、不変で、何をしてもこの七つを通過するだけ。

無道徳論

身業を重視するジャイナ教

の六人

これらと仏教の大きな違いは「無我」の思想の有無です。



『沙門果経』によれば

お釈迦さまは

世間の多くは二つの立場に拠っている。

それは有と無である。

もし、人が智慧をもって世の中の出現を正しく観察するならば、

世間において無はありえない。

人がもし、正しい智慧をもって世の中の消滅を観察するなら、

有はありえない。

あらゆるもはある、というなら、これはひとつの極端説である。

あらゆるものは無い、というなら、これも極端説である。

ブッダはこの両極端に近づかないで、中道によって真理を説く。

 
これが仏教の基本的立場です。

絶対的なもの、論理的に説明できないものを、現実の言葉で特徴づけないで、心を止めて心を観察して平安を得る、という立場。


悟りとは、この中道を知ることであり、苦しみからの解脱は中道の生活をすること。

苦しみの原因を取り除くためには中道を体得する修行が必要で、それは、

正しいものの見かた
正しい考え方
正しい言葉
正しい行為
正しい生活
正しい努力
正しい反省
正しい精神統一

という八つの方法(八正道)

もっとも大切なのが正しい精神統一(瞑想、心のコントロール)

これを成就するために他の七つがあります。


日常の言動では、極端ではなく、調和がとれるように努力工夫します。

極端を離れるよういつも注意して話し行動し、

座禅瞑想などを常に修法して、心を中道に常住させるようにします。

良いとかダメとかを離れ、

常に冷静に心を観察して、どちらにも偏らない気持ちをもって接するようにします。



PR


[ 2015/12/10 19:22 | Comments(0) | 眞天庵仏教塾・密教塾 ]

コメントを投稿する






<< 陰陽閑話 Ⅱ  |  ホーム  |  修行の階梯 Ⅱ >>