忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/04/19 08:42 | ]
お米雑談
新米の季節ですが、

日本人はお米を食べなくなった、というのはよく聞く話。

今年3月の農水省資料によると、

お米のひとり当たりの年間消費量は、昭和37年度をピークに一貫して減少傾向にある。

具体的には、37年度には118㎏の米を消費していたのが、

平成25年度には、その半分程度の57㎏にまで減少している。
http://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/kome_antei_torihiki/pdf/sankou1_150310.pdf

一日1合 お茶碗に軽く2杯 くらいですね。

我が家で、3人の子が食べ盛りだったころは、毎月40キロくらい食べていた。

一人一日2~3合くらいかな。


先日、法事後の会食で、

宴会料理のコースは、八寸や突出しから始まり、酢の物、煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物などが続いて、

汁とご飯は一番最後。

これは懐石でも同じ、日本料理の作法ですが、

息子らはそれでは我慢できない。最初からご飯が欲しい。

お米が無ければ生きていけない人間に育ててしまった。

でも、これには利点がある。

なんといってもお米は安い。

なぜなら連作障害が無く、生産性が高い。

カロリーが高いから満足感は充分。

炊くのに水分をたっぷり使うから、

身体を冷やさない水分を摂れる。

お菜には陽性な塩気があるから、

主食は水分の多い陰性なものがいい。

淡味だから、いろいろなお菜に合う。

何より

脳内神経細胞を維持するエネルギーは炭水化物から得られるので、

頭が良くなる(可能性が高い)


陽性な動物は陰性な植物を食べるけれど、

そのなかでももっとも陰性なヒトは、陰性なイネ科(禾本科)の実が合うのかもしれない。


世の中は、

病気やトラブルを誘引するものを売って利益をあげ、

それらを治し改善するものを売ってさらに利益を上げる、

という理想的な経済的システムが出来上がっているけれど、


お米はそういうシステムと関係しているだろうか。



PR


[ 2017/10/31 11:30 | Comments(0) | 米ぞうの家 ]

コメントを投稿する






<< 書評の楽しみ  |  ホーム  |  なぜだろう? >>