忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/04/25 07:01 | ]
桃太郎
僕には子が3人おりまして、今ではみな大きくなってそれぞれの道を歩いています。

当然のことですが、体格体質頭の中身、皆違います。

子らが小さいころ、

例えば長女が青白い顔をして震えていれば身体を温める、温めるものを飲ませる、

でも、元気いっぱいの長男長女にはそうしない。

同じように、
 
陽性な時には果物や水分の多いものを与え、

陰性な時には造血能力の高いものを作る。

いつでも3人同時に同じものでいい、というわけにはいかない。

体調もその日の調子もいろいろですから、臨機応変。

そのような時に、望診法というスキルがあれば、子の状態を診て、何をどうするかを判断できるので、とても便利。

どうぞ、みなさんも望診法を習得しましょう。



それはさておき、

車の運転中には米朝を聴いています。

落語「桃太郎」では、

お爺さんが山へ柴刈りに行くのは、父の恩は山よりも高いことを表し、

お婆さんが川へ洗濯へ行くのは、川は海の喩で、母の恩は海よりも深いことを表現している。

ちなみに、あの時代に

「洗濯」という言葉は無い。

明治以後の単語です。

きっと、川へ衣濯ぎ(きぬすすぎ)へ行ったのでしょうね。

さらに、

桃から生まれた、というのは「神様から授かった子」という意味。


鳴門長谷寺・祐信和尚によれば、

桃は昔から、邪気を払う、聖なる実と信じられてきました。黄泉から逃げるイザナギが、投げて追っ手たちを退散させたのが桃です。

中世の絵物語には、枕元に桃の実が置いてあったりします。

だから鬼退治は、梅太郎でも寿司太郎でもなく、桃太郎でなきゃいかんわけです。
http://s.webry.info/sp/chokokuji.at.webry.info/201502/article_10.html



犬、猿、雉がお伴につくのは、

「犬は三日飼うと、その飼い主の恩を忘れん」という仁義に厚いこと

猿は「猿智恵」

キジはヘビに身体を巻きつかれても慌てず、巻くだけ巻かしといて、あとで弾き飛ばしてしまうと勇気のある鳥

この「仁・智・勇」という三つの徳を表わしている。

「鬼が島」というのは渡る世間。

苦労が多い世の中のこと。

キビ団子は、お米よりもずっと粗末なもので、「贅沢をしない」という教え。

苦労の多い世の中で、贅沢をせずに質素倹約し、「仁・智・勇」の徳を身につけ、一生懸命働いて、信頼や孝行、地位や名誉や財産などの宝物を手に入れる


桃太郎はそういうお話。

 
さて、次は何を聴こうかしら。



PR


[ 2015/06/26 11:32 | Comments(0) | 米ぞうの家 ]

コメントを投稿する






<< 出会いもの  |  ホーム  |  牛乳と油揚げ >>