忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/12/22 10:51 | ]
道草 常総編
常陸国と下総国をあわせて常総と云う。 今の茨城県と千葉県。

現在、常総地方と云えば、

茨城県南西部、守谷市、つくばみらい市、取手市、常総市あたりを指す。

甲子園でお馴染みの常総学園があるのは、少し北の土浦市。


僕がいる栃木県南部から上京する時は、

車なら国道4号線、または筑波山を眺めながらの国道294号線

鉄道ならJR宇都宮線、東武スカイツリーラインなどいくつかルートがある。

過日、

千葉県船橋から栃木まで、一度乗ってみたかったルートで帰った。


高根公団から新京成電鉄・松戸行に乗車。

新京成沿線は工事中が多い。もっとも、日本は僕が生まれてからずっと工事中だ。

新鎌ヶ谷で東武野田線に乗り換える。

今は、東武アーバンパークラインという。

名前というのは、それが何であるか耳で聞いて分かるものが良い名前・言葉である。

野田線なら野田を経由する路線と分かるけれど、アーバン何とかでは何だか分からない。

やたらと横文字にするのは頭が弱い証拠だ。

柏でJR常磐線に乗り換え取手へ、ここから茨城県。

 12:00発の関東鉄道常総線に乗る。これは国道294号線にほぼ沿う。

複線電化でレールも太い常磐線から、

単線で細いレールが左に分かれてカーブする景色には情緒がある。


ここから水海道までは15ヘッドで発車する。非電化のディーゼルカー。

乗客は多く、ロングシートの座席がほぼ埋まっている。

本数も乗客も多いのに電化していないのは、

近く(石岡市柿岡)に地磁気観測所があり、観測に影響を及ぼす直流電化ができないからだろう。

常磐線が乗客の多い土浦はなく取手で直流から交流になり、

つくばエクスプレスの守谷ーみらい平に交直セクションがあるのも同じ理由。

交流電化は車両費が高価になるので、関東鉄道は非電化のままなのだろう。



沿線は平将門ゆかりの土地。

非電化で複線なので架線が無く、運転席から見える景色が広い。
 


水海道で乗り換える。

駅でも空間が広い。






バブルが過ぎるころまでは、

そこそこの町には必ずキャバレーがあり、大規模な店をグランドキャバレーと云った。

夜は華やかだった。

今はおとなしく、精気の無い機械的な町が多い。


水海道からは単線で、客層も変わる。

車内で子どもが走り回り、

鼻毛を抜くおっさん、原色の服で髪を紫に染めたおばちゃん、都会よりがっちりした高校生など。

 
車窓には麦畑が拡がる。

5月には、黄金色の麦と青田の緑の対比が美しい。


石下を過ぎると右手に筑波山が見える 。

標高877メートルの低い山だけれど、広大な関東平野にそびえるから存在感がある。


下館でJR水戸線に乗り換え。

下館から二つ目、川島駅北の専用線廃止跡を眺め、

小田林を過ぎて小山に近づくと交直セクション。これも地磁気観測所との関係。

小山駅構内へ向かって右へカーブするあたりで、左へ分かれる廃線跡が見える。

これは、急行「つくばね」が走っていた水戸短絡線。

グリーン車も連結した455系だった。


小山で宇都宮線下りに乗り換え、次の小金井で下車。

帰宅して晩酌。





PR


[ 2017/06/24 08:57 | Comments(0) | 道草 ]

コメントを投稿する






<< 心の探求 6:虹と水晶  |  ホーム  |  彼は嘘をついている。 >>