忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/12/22 12:09 | ]
右と左
インターネットをちょこちょこ覗いていたら、

陰陽を説明する記事に、

ねじの原理から、
右に回転→中心に集まっていく動き。求心性の力。陽性。
左に回転→外に広がっていく動き。遠心性の動き。陰性。

料理で考えると、
右回転→素材の栄養が集まり美味しくなる!
左回転→栄養もおいしさも外へ逃げてしまう

というものがいくつかありました。

これ、どうなのでしょうね。

右でも左でも、回転すれば遠心力が働いて広がる力(陰性)になります。

ネジが右回りで締まるのは、そのように溝を切っているからで、逆もあります。身近なものでは扇風機のネジ。

回転の遠心力に反対するものは重力(加速度)です。それが陽性なひきつける力。

地球は左回転していますが、金星は右回転。どちらも陰性な遠心力が働いて、太陽の陽性な重力とバランスをとっています。

石臼は左に回すと引いた粉が出てくるようになっていますが、これもそのように溝が切ってあるからです。逆に作れば右回りになる。

そもそも左右は見かたによって変わります。

北極を上にすれば左回転ですが、南極から見れば右回転。

自分のどちらが右なのかも変わる。

前を向いている時と後ろ向きでは左右は逆。

つまり、固定的な左右は無い。
 
陰陽で考える場合は、

左右ではなく、広がっているか縮んでいるかで判断したほうが良いでしょう。


面白いのは魚や乗り物の絵。

右から左へ走る、泳ぐ絵が多い。左側を頭や先頭にしますね。

それから、

ふたり並んで歩くとき、左側の人が先に進もうとする。

これらは日本語の文章が右から左へ進むので、読むのも書くのもそうしてきたから、それに目が慣れているからだろうけれど、

最近は横書きが多いから、左から右へ移るのも違和感が無いのかな。




ところで、

日本の所作作法では左が上位です。左大臣のほうが右大臣より偉い。

これは元々中国の思想。あちらでは「君子南面す」で、偉い人は南を向いて坐す。

皇帝は不動の北極星を背に南に向かって座るのが善し、ということ。

すると、太陽は左の東から昇って右の西に沈む。

日の出のほうが沈むより吉祥で尊いから、左が右よりも上位としました。


仏教ではインドの作法を引き継いで、右が左より清らかとしています。右が仏で左が凡夫。

これも建前というか、仮に二つに分けたほうが説明しやすい、ということで、本質は左右不二。

差別区別はなく平等で、合掌のように表裏一体すべては仏。


僕らが着ける袈裟は偏袒右肩(へんだんうけん)。布を左肩にかけ、右肩は出します。

右肩を出すのは敬意を表し、寺の法要などでは、本尊さまに右肩を向けて行道します。

攻撃する右手を見せて、敵意が無いことを示すため、とも伝えられています。

数珠は凡夫である左手に架けます。



西洋では、剣を持つ手が聖なる上位。

ナイフとフォークでものを食う民族らしいですね 。

だから、国旗は右側に立てる。外から見れば向かって左。


 
食養では、右に出る症状は比較的陽性の排毒と考えます。

でも、

それより前後のほうが影響が強く、さらには上下のほうが差が大きい。

そして、その人の姿勢や環境によって変わります。

もっとも陰陽の違いが出るのは水分の多少ですが、それも温度や時間によって変わります。臨機応変。


右が陽性、

などと固定してしまうこと自体が間違いなのでしょうね。



PR


[ 2016/04/05 07:40 | Comments(0) | 陰陽研究塾 ]

コメントを投稿する






<< ツワブキとネギ坊主  |  ホーム  |  お葬式雑感 1 >>